救援バイク
VSやまなし 川上さんより(総評の中で)
|
1)
|
無線のスイッチが入りっぱなしだったので、定期的に本部と連絡を行なう
|
2)
|
ひとつの班に、無線機が2台は必要
|
3)
|
大月・北杜など電波が悪いところは無線奉仕団の方々に協力をしてもらい連携を密に行いたい。できれば全団員が無線機を所有してもらいたい
|
各班より
|
1班
|
大月病院に行ったが、途中山間地に入ったら電波が届かなかった。
|
2班
|
一人しか無線を装備していなかったので、受信はできたが送信することができず話がつながらなかった。
|
3班
|
本部との連絡が複数回に及んだ。お互いもう少しやり方を考えたほうが良いと思った。
|
4班
|
途中ではぐれてしまったので、みんなで一団となって行動するようにしたい。
|
総合
|
中継地点にバイク隊を置いたほうが、連絡がつきやすいのではないか
|
総合
|
大月・韮崎方面は無線がつながらないので、無線奉仕団の方々にもう少し協力をお願いしたい。
|
日本赤十字社山梨県支部より |
次回は、日赤にある無線を使用してどのくらい電波が届くか訓練を行なってもらいたい。 |